無料ブログはココログ

« March 2017 | Main

2017.04.29

横浜FCvsジェフ千葉 ニッパツ三ツ沢球技場

2017.4.22

IMG_8175

普通に負けた試合

たしかに前半押し込んで、ボールも相手のゴール前も支配していたけれどそれだけ。相手を崩し切るプレーもできないし、相手も味方も人が多すぎて、スペースができないからシュートコースも見えない。そういうところにボールを蹴り込んでもジェフの選手が足を出す前に、横浜の選手がクリアーをしカウンターの起点となる。そもそもジェフの選手は相手のDFを剥がす動きすらしていない。そこに立ってボールを待っている。そんな場面が多すぎる。だったらボールをもっと動かして、カウンターをねらえとか裏をついていけと思うのは当然だと思う。

横浜FCのイバの先制点はある意味個人技で流れを変えたけれど、ジェフの左サイドの守備の緩さはわかっていたはず。高橋壱晟と熊谷の間を抜かれるのはよくあること。中盤の守備を立て直すのが重要なことではなかったか。監督の交代も型にはまっていて、効果的ではなかった。攻撃の人数増やすことが、得策ではない展開に見えていたので、山本真希をもう少し早い段階で入れても良かったと思う。そのほうが攻撃のオプションも増えることになるし。選手のプレー態度を色々言われた試合でもあったが、選手の問題だけではないものがある。

2017.04.22

レノファ山口vsジェフ千葉 山口維新百年記念公園

2017.04.15

IMG_7886

レノファは去年のような攻撃ができないチームになってしまったようだ。試合前の予想と違って、ジェフのDFの裏をつくようなことが少なかった。噛み合うと怖いかなと思ったけれど、あまり噛み合うことはなかった。それでも終盤の怒涛の攻撃はかなりのものだったが、そういうときこそ好事魔多し、ジェフがPKのチャンスを得て決まってしまうものだ。ジェフの方もチャンスを作るものの、ゴール前で停滞手詰まりして一手二手多くて相手にも固められてしまいラストパスがつながらない。町田也真人を中心に組むとショートパス主体の攻撃になるんだなぁというのがこの試合の最初の感想。山本真希を使うとオープンな攻撃になるというのはオプションでしかないのか。ショートパスで也真人がポイントになるのは、下がっているところからタイミングを見計らって前の選手を追い越す動きができるのが今は彼しかいないからかもしれない。攻撃時前線にどうしても人が溜まって、相手DFもいるから詰まるので余計に追い越す動きが重要になる。やっぱり中盤の動きをもう少し整理必要があると思う。

IMG_7754

上の写真は競技場から見えた山?の桜。きれいだったのでクローズアップしてみた。

ちょっと足を伸ばして・・・・

S0046148

今回はすぐ近くの湯田温泉に泊まった。美肌の湯らしく、すべすべに、なかなかいいお湯だった。この写真は山口市の瑠璃光寺の五重塔。もう一週間早かったら桜と五重塔という絶景だったのに残念。

2017.04.04

ジェフ千葉vs京都サンガ フクアリ

2017.04.01

 

IMG_7549

 

エイプリルフールの日、冗談とか嘘とか全く言える状況ではなかった。もっともそういうこと言える人がいなかっただけかもしれないけど。この日ジェフのスターティングメンバーでポイントになったのは、アランダが外れて山本真希が入ったこと。個人的にはアランダのパスにちょっと不満があったので、これでワイドに展開もできるようになると興味が湧いていた。実際清武功暉の先制点は早い展開で外に開いたところから生まれた。この流れは良い感じだと思ったけれど、相手もあることなので長続きはしなかった。攻守ともに山本真希がしっかりできていた分交代で下がってしまうと、いつもの攻撃に手詰まり感が強くなってしまった。そんな後半の終盤は監督が近藤を前線に上げるという指示があって、それがこの試合の重要な同点ゴールを生み出した。監督の作戦が効いたということになるのかな。

 

守備の方は脇が甘いというか、しっかり抑えられていないというか、ハイラインの弱点をすべてさらけ出してしまっている。だったらもう少しこぼれ球に対応するというか、フォアチェックをしっかりやっていくという場面を増やしていって欲しい。そして繋ぐところとリスクヘッジで外に切ってしまうところをしっかり判断する必要もあるのではないかと思う。

2017.04.01

湘南ベルマーレvsジェフ千葉 BMWスタジアム

2017.03.25

IMG_7154

平塚の楽しみといえば、ザンクトガーレンのビールと鳥の唐揚げ、しらす丼。美味しかった~~。選手入場前にかかる湘南乃風の「Show time」 これは結構中毒になってウォークマンに入れて聞いてる。

試合内容は松本戦から進歩がなかった。なんだろう。攻撃の時、ただパスを回したり、ゴール前で難しいプレーをしたり、なんか違う感が強い。パス回しも動きながらのプレーができていないから、ベルマーレのプレッシャーに負けてかんたんにボールを取られてしまう。高橋壱晟が結構狙われて囲まれる場面が多かったので、後半山本真希が入って大きく展開する場面が見られたいいと思ったけれど、そういう場面はあまりなかった。この試合で印象に残ったのは、GKのサーカスプレーといったところ。選手と戦術と噛み合っているのかそういう疑問が残った試合だった。

« March 2017 | Main

March 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Recent Trackbacks